こんにちは。 しほです。
ところで、あなたは、
「自分が本当に感じていることを、
正直に表現できる大人ですか?」
心理学の勉強をしていると、
「えっ、マジですか
?」とか、
「えっ、もっと早くに
知っておきたかった
」とか、
「やっぱり、私の性格って、
そのせいなんだ・・・
」とか、
「今からでも、間に合うか???」
の連続です。
そのうちの一つが、「禁止令」。
例えば、
小さい息子さんが、
外で元気に遊んでいて、
転んで泣いた時、とか
お友達とぶつかって泣いた時、
「男の子なんだから、
そのくらいで泣いちゃだめでしょ![]()
」って、
言っちゃいません?
さて、この言葉、
問題がありますが、わかりますか?
実は、
こういうことを繰り返し言われた子どもは、
「自分が本当に感じていること
(ここでは痛い!辛い!ショック!)を、
ガマンしないとだめなんだ
」とか、
「何かを感じても、
それを言ったら叱られるから、
ガマンして、言わないでおこう
」とか、
「弱みを見せたら、ダメなんだ
」と、
考えるようになるんです。
つまり、
「あなたが本当に感じるように、
感じてはダメ![]()
」
と言っているのと同じなのです。
他にも、
「お兄ちゃんなんだから、
ガマンしなさい」も同じことです。
こうしたことを繰り返し言われて育つと、
自分が本当に感じている事、
思っている事がわからない、
情感のない大人や、
やせ我慢ばかりして、
人からの親切も受け取らない大人や、
心を開いて人と付き合うことができない大人
になる可能性があります。
「キャ~、やばい・・・
」
今からでも遅くありません。
痛がって泣いていたら、
「そうね、痛かったのね
」って
言ってあげましょう。
悲しくて泣いていたら、
「そう、悲しかったのね
」って
言ってあげましょう。
「ぼくは・わたしは、
感じるように、感じていいんだ
!」
「泣いてもいいんだ。
笑ってもいいんだ
。」
そんな人間に育って欲しいですよね。
もちろん、
子どもだけではありません。
あなたも、同じです。
感じるように、感じていいんです![]()
泣きたかったら、泣けばいいんです![]()
自分の感情、
本当に、気づいていますか?
今晩からでも、明日からでも、
あなたに、少しでも、
楽に、happyに
子育てしてほしい![]()
しほにあなたを応援させてください![]()
![]()
