竹林

「レイキ」は、「靈氣」~「Reiki」の逆輸入。

 

こんにちは。しほです。

 

相変わらず、自分でやっている「レイキ」の名前にこだわっています。

もともと、「臼井 甕男(うすい みかお)」さんという方が

大正時代に、偶然見つけちゃったもの。

大正時代に見つけちゃったから、「靈氣」。

インパクトあるネーミングですね。

 

戦前までは、社会的な地位の高い人も

「靈氣」をやっていました。

嫁入り道具の一つとして、女性も習ったらしいです。

でも(敗)戦後、非科学的なものとして廃れていってしまった。

 

でもでも、太平洋戦争前に、ハワイ在住日系人によって、海を渡り

その後、欧米で「靈氣」~「Reiki」になり、

そして、1980年代、日本に逆輸入のかたちでカムバック。

そして、「レイキ」と表記されるようになったわけです。

 

逆輸入のG-shockみたい。

日本より欧米での評価が高い「北野武」監督みたい。

 

なんて考えているのは、私だけかもしれませんが、

言いたかったのは、

「(日本人には)名前は怪しいけど、本当にいいものだから欧米で評価されて、

日本に帰ってきたんです~」、ってことです。

 

現代は、科学的か、非科学的か、みたいな判断をしがち。

 

でも戦前の日本人は、「目に見えないもの」を感じて、

生活の中に、当然のように取り入れていたのだと思います。

 

誰の手からも出ている見えない力を

信じて使ってみるか、、

「そんなの信じられない」と、無視して生きていくのか。

 

私は、「使わないともったいないなぁ」と単純に思うのですが、

あなたはどう思いますか?

 

レイキで自然に、スキンシップ♬

こんにちは。 しほです。

 

「レイキ」、「Reiki」、「靈氣」、表記はなんでもいいのですが、

この使い方をきちんと覚えると、とっても便利なのです。

我が家では、子ども達が

お腹が痛くなったりすると、

「ママ~」、と寄ってきます。

 

そうしたら、ひざ枕で寝かせて、痛いところに手を当てるだけ。

軽いものなら、10分もすれば、

「もう、治った~」と言って、遊び始めてしまいます。

 

こちらとしても、

「オイオイ、本当ですか?」って感じですが、

また調子が悪ければ戻ってくるので、

またしばらくレイキすると、

「もう、治った~」。

 

そんな感じで、軽度の痛みなら、薬も飲まずに済んでしまいます。

中学三年生の息子もこんな感じですり寄ってくるので、

親子のスキンシップも出来て、

一石二鳥鳥鳥

 

子どもにしてみても、甘えるキッカケにもなるし、

一石三鳥かも~鳥鳥鳥

 

そうそう、レイキしてもらうとリラックス効果もあるから、

一石四鳥??鳥鳥鳥鳥

 

道具を使わない「レイキ」。

必要なのは、手だけですパー

 

(「レイキ(霊気)」って、名前が怪しいんですよねぇ

例えば、「先天性自然治癒能力」とか、違う名前だったら、印象が違うのかなあ。

まあ、大正時代についた名前だから、仕方がないのかなラブラブ

レイキって案外、楽チン

こんにちは。しほです。

 

私が使っている、「レイキ」って、

人間に自然に流れているエネルギーのことです。

もともと、誰にでも流れているのですよ~。

リラックスして、ぼ~っとするだけで、「出ちゃうラブ」ものなんです。

 

これを上手く利用すると、人間が持っている自己治癒力を

もっと高めるお手伝いができるのです。

なんか、凄くないですか爆  笑

 

道具は一切いらなくて、

ただ、だら~っと体も心もゆるめると、

自然にエネルギーが「出ちゃう」。

 

「気功」と違うのは、

「エイ、やっ~」的な、筋肉に力をこめることや、

修行が、一切必要ないこと。

 

力もこめないから、疲れないし、

逆に人に使うと、自分にもエネルギーが流れるので自分も良くなる。

 

なんて、都合がいいことばかりなんでしょ。

本当にいいものって、こういうものなんでしょうね。

道具無し。

体力必要なし。

ただ、だら~っとする。

私にピッタリOK

 

1人でも多くの人が「レイキ」を使えるようになるといいのになあニコニコ

と、私は考えているわけですウインク