ハーバード大学でReikiの研究中

 

レイキは日本ではまだまだマイナーなヒーリングですが、

欧米では”Reiki”と言えば、たいていの方はどんなヒーリングかご存じのはず。

 

 

アメリカでは、レイキのボランティアさんがいる病院もあります。

(かく言う私も、初めて「Reiki」という言葉を聞いたのはイギリス人から。)

 

そのレイキをハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)で研究している博士研究員がいるそうです。

⇒⇒記事はこちら

 

インタビューのなかでも、レイキが

うつ、不安、痛み、疲労に効果があると話されています。

研究が発表されるのが待ち遠しいですね(^^♪

 

ぜひ、レイキヒーリング、ご自分で体験してみませんか。

コーヒータイム

「レイキ練習会」でした☆

 

今日は、当スクールで「レベル1」を修了された生徒さんお2人と

「練習会」をしました。

もう一度やってみたいこと、よく覚えていないこと、

レイキしてもらいたい箇所などをうかがいながら、

その場で練習内容を変えていきます。

 

受講した時には疑問に思わなかったけれど、帰宅してから気になった事や、

他からの情報を見聞きし、疑問に思った事など、

「受講後」に疑問(質問)が出てくるのは普通の事です。

ですので、レイキを習っても不安が残ったら、是非、スクールの「練習会」等のフォローアップを利用してくださいませ。

 

 

毎日誰かにレイキをすることは、人によっては難しいかもしれません。

でも、そのままレイキを使わず、放っておいてしまうと、

『私の手から、レイキ出てるのかなあ?』と不安になり、

その不安を解決しないままでいると、

ついには自信が無くなって、

レイキを使わなくなってしまうのが、一番モッタイナイことです。

 

 

初めのうちは「よくわからない」、「自信が無い」は、普通です。

疑問に思ったことは先生に質問し、その後は

心配しないでただ使い続けてください。

その後、どんどん自信がついてくること、保証いたします(^_-)-☆

「練習会」の最後は、お一人ずつ

ベッドでしっかり20分ずつのレイキを受けました。

練習、兼、癒しアリの「練習会」になりました(*^-^*)

 

レイキ受講後も、

練習をしながら楽しくレイキを続けていきましょう(^^)/

 

(練習の様子の写真を撮るのを忘れてしまいました。レイキを始めると、写真のこと、よく忘れてしまいます((+_+)))

 

空に飛んでいくたくさんの風船

「レイキ無料体験会」でした♡

 

今日は毎月恒例のレイキセラピー協会の

「レイキ無料体験会」でした。

 

今日も朝からお手伝いです(^^♪

午前中はお客様が少なかったので、ゆったりとスタート。

最近思うのは、男性の利用者が増えていること。

施術担当のスタッフも、今日は男性が2名。

エネルギーワーク、という視点で興味があるのか、

スピリチュアル視点からなのか、

はたまた新しい健康法と見ていらっしゃるのか???

面白いですね。(今度聞いてみましょう(≧▽≦))

 

お子様連れのママさんのご利用もありました。

赤ちゃんを抱っこしたままでもレイキを体験していただけます。

今回は私の手が空いていた時間はお子さまをお預かりして、

一緒に遊んだりする時間もありました(*^-^*)

韓国からの観光客の方のご利用もありました。

 

最終的に34名の方にレイキの体験をしていただけて

とても嬉しいです。

ご利用ありがとうございました(*^-^*)

 

 

他のセラピーとも一緒にどうぞ。

 

こんにちは。

昨日、「レイキ・レベル1」を受講していただいたK様。

「気功整体」も習われています。

(Googleで「気功整体 東京」で検索すると、

278,000件もヒットしました!)

 

「レベル1」講習では「レイキ」と「気功」の違いも説明いたします。

簡単に言うと、

「レイキ」は力を抜いてボ~ッとすると自然に「出ちゃう」もの。

意識して出るものは「レイキ」のエネルギーではないのです。

 

 

 

アロマや鍼灸の施術をされる方でも、

実はレイキを習っている方も多いようです。

 

レイキは他の施術とあわせて使うことが出来るからです。

しかも道具がいりません。

腕、手、指の力を抜いてボ~ッとすれば、

「出ちゃう」のですから。

 

(まさに私のような女性向き(*^-^*)。

はたから見たら、ただボケ~っと休んでいるようにしか見えない?)

 

レイキは体力のない女性にとても向いたセラピーです。

人に使えば自分にもレイキエネルギーが流れるので、

一挙両得、Win-Winなのです。

 

 

昨日受講されたK様(会社員・男性)。

講習中にご自分でも初めてレイキを「受ける」体験をされました。

『(もっと、あそこも、ここも、レイキしてください~)』と

伝わって来ました(≧▽≦)。

 

受講後のご感想もメールでくださいました。

 

ひらき様
 本日は、reikiについて貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
個人的には、合氣道で稽古している氣の流れの話しと近いように思いましたが、
合氣道ではじっと相手に手をかざすことはないので、とても新鮮な経験でした。
また、最近よく頭痛がするなと思っておりましたが、ずっと忙しかったので、
そうとう頭がへばっていたことがよくわかりました。
おかげさまで体調もよくなりました。
フォローアップの講習も是非受講させてください。

 

 (男性でも、練習用モデルさんに女性をお連れいただいたり、こちらで女性モデルをご用意させていただくことで、受講承っております♬)

ありがとうございます(*^-^*)。フォローアップの練習会もぜひ、いたしましょう。

レイキ、習わないともったいないです。

 

これからの人生、何か仕事をしていきたいと思う方には、

是非、レイキを選んでいただきたいと思います。

 

「レイキを学んで本当に良かった」、「損は無かった」と

思われる講習にしたいと日々思っています。

そして、レイキの奥深さにもっと興味を持っていただきたいと

思っています。

 

「オープンデイ」の出張お手伝い♡

 

こんにちは。

16日は、私の先生でありレイキセラピー協会代表の

仁科先生のレイキスクール「香りの森」で「オープンデイ」があり、

出張お手伝いに行ってまいりました。

 

レイキ経験者も、未経験者もどなたでも参加できる

素晴らしい機会!

しかも、他のレイキスクール出身者も大歓迎!

本当の「オープンデイ」ですね(*^^*)

 

開始一番乗りは、仁科先生の生徒さん。

その後いらしたのは

他のスクールでレイキを学ばれた方でした。

交代でベッドに横になり、レイキをしあったり、

「ヒビキ」を探したりとレイキ交流を楽しみました♬

交代でレイキを受けたり、してもらったり♬ 初対面の方も一緒にレイキ(*^^*)

 

その後も、西洋レイキを学んだ方、

直傳靈氣を学んだ方、

レイキに興味のある方など、10名以上の参加がありました。

(私の生徒さんも来てくださり嬉しかったです(*^^*))

 

レイキ未経験者、他スクールの生徒さん、

「香りの森」の生徒さん、

そして仁科先生も加わって輪になり、「レイキサークル」をしたり

レイキばかりの一日でした。

 

こうやって、スクールの垣根を越えて、

初めてお会いした方ともご一緒できて

レイキを始めてから本当にいろいろな出会いがあります。

初めてお会いしても、5分もしたら、

体に触れてレイキさせていただいたり、

私もレイキをしていただいたり。

 

なんだか、頭で考える以上の不思議な力で

人間をつないでしまう。

(一人ではないのですね。)

 

レイキの世界は不思議なことばかりです。

 

次回の「香りの森・オープンデイ」は12月25日。

もしお時間ありましたら、ぜひ遊びに行ってみてくださいませ(*^^*)

 

Sono-mama の「チラシ」が出来るまで。

 

こんにちは。

 

レイキサロン&スクールSono-mamaは、東新宿でオープンしたのですが、

それ以前に、新宿区の『新宿子育てメッセ』で、子育て中のママにぜひ、レイキを子育てに使っていただこうと「Reikiで子育て!ラボ☆」として、レイキヒーリングを提供しています。

その際に知人にチラシ作成をお願いしました。

これがイメージで初めの頃に描いてもらったもの(^^♪

 

とってもかわいいイラストを描いてくださる方なので、イメージだけをお伝えして、あとは時々打ち合わせをして作っていただきました。

 

最初に配布するイベントとなった『新宿子育てメッセ』は、

対象が「子育て中のママ」。

なので、イラストもかわいく、わかりやすく(⋈◍>◡<◍)。✧♡

出来上がりはこちら。

縦長のチラシです。(それにしても写真がヘタ((+_+))。

上の状態を開くと、「ドア」があります・・・。

中身は始めはこんな感じでしたが・・・、表現も付け加え・・・

 

最終的には、色も付けていただききました♡

 

チラシにも書いた通り、レイキには副作用が無いので、

妊娠中のママ、お腹の赤ちゃん、ペット、そしてもちろん、

赤ちゃんから大人まで、ず~っと使うことができます。

ママがレイキを使えるようになると子育てにとっても役立つので、

これからもっともっとレイキを広めていかなくては!と頑張っています。

 

そして、現在もこのチラシを使っております(*´ω`*)

ぜひ、イベントなどでいらっしゃいましたら、手に取ってご覧くださいませ♡