『一家に一人、レイキヒーラー』の時代が来ます。きっと♡

 

こんにちは。 しほです。

 

自分で『レイキが使えて本当に良かった~!』と毎日思うので、

仕事にしてしまった訳なのですが(*´ω`*)、

その中でもやっぱり一番役に立つのは、

家族、特に子供たちの体調が悪い時にあせらず対応できることでしょうか。

 

昨晩も、夕飯を食べた後に次男が『お腹いた~い(>_<)』と言い出したので、

寝かせてお腹にレイキをしました。胃の辺りにヒビキがあったので

その辺りを中心に手を当てレイキしました。

すると、1歳下の妹も『私も、お腹イタ~イ』と言い出すので、

(ホント?)と思いながらも、私の横に寝かせて娘のお腹にもレイキしました。

左手で次男、右手で娘にレイキです。

こういうことはよくあるのですが、たいていは大したことなく、そのまま寝てしまって終わります。お腹に手を当ててもらって暖かくて気持ちがいいこともあるので、レイキのはたらきプラス、精神的にも安心するのだと思います。

中学3年になった息子も体調が悪くなればレイキをします。こんなことでもなければ、思春期の息子の頭やお腹に20分も30分も触ることはないと思います。

その間、特に会話も無いのですが、これ(レイキ)も親子のコミュニケーションになっているなあと思っています。

いかがですか? 『一家に一人、レイキヒーラー』。そんな時代が来るといいなあと思っています(*´ω`*)

レイキは一度身に付けたらずっと・・・なのです♬

 

「笑う犬」と赤ちゃん。

こんにちは。 紫帆(しほ)です。

私の長女は、私が41歳で産んだ子です爆  笑

高齢のママに育てられると、落ち着いた子に育つ、とか思います?

娘は、私にとって三人目なので、

もう赤ちゃん慣れしていたこともありましたが、

とにかく、「泣いてもカワ(・∀・)イイ!!~」って感じで育てましたチュー

抱っこする時は、いつも笑顔で、

どんなに泣いても、笑顔で育児照れ

 

体力的には全く余裕なかったけれど、

(40代で年子出産の三番目だから叫び

とにかく赤ちゃんが、かわいかったドキドキ

 

ニコニコお世話すると、

赤ちゃんもニコニコ赤ちゃんになるんですね。

彼女の赤ちゃんの時の写真は、いつも笑顔ニコ

 

そう言えば、

笑っているような表情をする「犬わんわん」もいますよね。

あれは、専門家によると、飼い主が笑顔で世話すると、

その飼い主に似て、「笑顔」になるんだそうです。

 

それと同じ理由なのか、

とにかく長女は「笑顔」が刷り込まれ、

長女もニコニコするので、ますます可愛くなる~ラブラブ

それで、こちらも笑顔になるから、

またまた、「笑顔」が刷り込まれたのかな、

なんて思います。

 

そんな赤ちゃんだった娘も、今は小学3年生。

今日も、小学校の下校時刻、どこからか娘の歌声音譜が聞こえます。

 

「ただいま」も言わずに、歌いながら家に入ってくる娘。

そして満足げに歌い上げた後、

「ただいま、ママ。

帰り道、歌いながら帰ってきたからノドが痛いよ~」

ですってショック!

 

そこまで大声で歌って帰ってこなくても・・・。

なんて思っていると、

「じゃ、公園行ってくるね~」と、

あっという間にいなくなりました・・・。

そして、先ほど、また歌声と共に帰宅しました爆  笑

 

 

これからどんなふうに成長するかわかりませんが、

ここまで陽気なら、

「まっ、いいか」と思います。

 

「にこにこ」は伝染すると思います。

ママがまず、happyにならないとね。

あなたの不安は何ですかおねがい

 

そんなことが気になっています。